Vision is power. You can change the world!

個人的な生活と思索の記録です

career

なぜ人と組織は変われないのか(Immunity to Change)

ようやく読み終わりました。なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践作者: ロバート・キーガン,リサ・ラスコウ・レイヒー,池村千秋出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2013/10/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る…

仕事をたのしく

転職回数は結構多い方だと思います。しばらく落ち着いて、会社の中を見ていると、急に働き方を変える方がけっこういらっしゃることに気づきます。 若い頃は、そういう表面的な行動の変化は、たいてい異動して異なる仕事に就いたことによって生じるものだと思…

PhotoShop CCでレタッチしています

突然ですが、改めてPhotoshopの勉強に行き始めました。 いつもマイパソコンに入っていましたが、習うのは初めてです。一日いて、日頃の疑問の数々をぶつけてはいろいろやってみる、を繰り返すことのできる最高な環境です。 そして一日の最後に操作したのが、…

キャリアについて考えたこと

今日、就職活動中の学生さんに対して、同じ女性として、個人的なキャリアについてお話しする機会がありました。昔は、とくに学生さんや若手の新人さんに対してよくお話しする機会があったのですが、今となってはもう何を話していたのやら...今は今で、自分の…

インディペンデントコントラクター協会についての記事

本日のセミナーについての記事がありました。後先ですが...w みなさんプロフェッショナルですごい人たちです。私自身、いったいいつから「インディペンデントコントラクター」について知り、そしてメルマガ読者になったかというのを改めてさかのぼってみると…

Kindle Fire が海の向こうからやってきた

実はこの期末にチームからいただいたKindle Fire。 もらう前は、文句いっぱい言っていたのに、いざもらって動かしてみると、正直iPadのときよりずっと感動しました。箱を空けて、設定してamazonから本をダウンロードして。手にしたときのずっしり感にはびっ…

自分を売るということ

いま、わたしがやりたいと考えていることは3つあります。・1つは従来の仕事をそとに向かって広げること ・2つにはそれをどこに対しても提供できるように深めること ・3つめはそのために自分の歴史と道具を向上させることいつの時期も同じなのですが、1…

落ち着く位置

学校、会社、ご近所、家族、友だちのなかであっても、自分が落ち着く位置ってあると思う。それは実はどこに行っても無意識に同じ位置をとってしまったりする。極端な話、遠足で歩いているときもそうだ。映画館で映画を見るときもそう。劇場で、思わず予約す…

英語を勉強するなら

このところ、英語を身につけたい人が周囲に増えています。この波はなんだどうと思っているわけですが、それはここでは脇に置いて個人個人の現状のスキルに応じて、やるべきこと、モチベーションとすべきことが分かっているなどがよいと思います。 わたしが外…

チェンジエージェント養成講座その後。

今日が全6回中の第5回目でした。終えてみて、他の皆さんがその振る舞い行動から、知らず知らずのうちに成果をつかんでいることがわかりました。 私はといえば何となく、没入しきれない、もやっとした感じが残っています。 セッションの中で他の皆さんもまた…

不覚にも

ちょっと重要な体験をしたように感じています。 今日は例のChange Agent養成トレーニングの2回目。本格スタートとなる予定であり。 http://d.hatena.ne.jp/kmizusaki/20091124/1259076424そこはそれ、組織変革の理論を実践する場のため、なんでもありなのが…

Change ManagementあるいはChange Agentへの道

チェンジマネジメントのトレーニングに参加する機会をいただきました。大変ありがたいことです。その分、実になるよう内容を身につけ行動しないとです。そう、自分が変革する。自分が変われば環境は変わる。Transformationを引き起こす、チェンジエージェン…

待ってます

友人に会い、仕事の件について話してきました。 元来私は「ぴんと来たらどんと行け」な性分で、彼女は真逆。当然、彼女の話に私はすぐに乗るけれど、逆は難しい。彼女が前向きかどうか、今ひとつ確信が持てなかったので、意思確認から入ったのですが、それに…

今日言われたこと。

週末に発表したテクニカルライティングの概要について、自分なりに超入門編をまとめたものを会社のチームでも共有しました。 それが終わって言われたこと。「先生(教授)のセミナーよりもわかりやすい(!)」。それって、どう捉えたらいいのか。自分がいまい…

篠田先生のテクニカルライティング公開セミナーに参加しました

篠田先生とは、早稲田大学の名誉教授である篠田義明先生のことです。 http://www.f.waseda.jp/shinoda/shinoda_001.htm先生は大学・大学院で教鞭を執りながら、エクステンションセンターで社会人向け講座、日本が誇る名だたる大企業ではたいてい教えていらっ…

How to learn 仕事で使う英語...?

せっかく英語の話題が出たので、どうやって仕事で英語を使えるようになったかについて、わたしの体験を書いておこうと思う。 まず、わたしが英語好きだったけれど、旅行くらいでしか英語を使わなかったこと、それから仕事でマニュアルの翻訳に関わったりして…

ただいま試験中

16日〆切で、今年も2年ぶりに更新試験問題が送られてきました。今度受かればゴールドカードからブルーカードへの格上げ、6回目の更新です。受けた当初は単なる腕試し、こんなにやると思いませんでした。DTPエキスパート認証制度はJAGAT(日本印刷業協会)が…

TSUTAYA黒岩禅さんの『【リーダー・上司の】「最高のチーム」をつくるシンプルな仕掛け - やる気に火をつけ行動する集団に変える47の秘訣』を読む

小売、飲食は本当におもしろい。わたしは長らく企業人として働いていますが、過去アルバイトレベルですがファミレスで働いていた経験があります。 わたしにとってファミレスでの経験は、学生時代のときには自分の働く姿勢を形成し、社会人になってからは会社…

ロングヒットの歯科医院

わたしはどちらかというと、もともといったん気に入ればずっと継続して同じお店や人と関わり続けるタイプの人間のようです。そもそもは1カ所になどとどまる人生ではなかったし、こんな自分に気がついたのは大人になってしばらく経ってからでした。今日ここで…

いただきました

昨日、久々に丸一日休日作業をしたのですが、Outlookを開けると契約先からのメールが。先月末のInvoiceを出し忘れていたのをフォローしてくれたばかりだったので、こんなにいい人だっけ?との思いで疑心暗鬼になりつつも、開いてみると特大の文字。 なんとな…

古い記憶

自分の育ちは、おもに東京である。都会育ちに思われるが、四半世紀前の板橋は都会よりは宿場という方が似合う、あけっぴろげで人も素朴な古い土地だった。生まれを聞かれると、いまだに答えを用意できていない自分なのだが、普通は大阪、正確には愛知と答え…

表彰

昨日のAll Handsと呼ばれる全体会議で、昨年手がけた仕事のうち2つがチームMVPとして表彰された。うち1件は、わたしもそのチームメンバーにカウントしていただき、前に出てスピーチをさせていただいた。今回、いや先期2件の表彰で、また新たな段階に入った…

休職、復帰のかたち

休むことが大切。休む責任とやる責任。バランスが大切とはよく書くが、実際どこで線を引くか、判断はいつも難しい。 ******************昨年末から休暇に入っていた方が出社した。何年もぐずぐずしているわたしにとって、その時のその方の元気さは過剰と言え…

援助

思わぬ援助は1人からではなかった。鎌倉でお茶をしながら、そこまで話すのならと、いま起こっている話をした。同時にターゲットの業界を知っている立場からの意見をいただくことができた。 やはりありがたい。いただいたアドバイスは、これから伸びる会社と…

行動特性について思いをはせる

比較的急なタイミングで相手の仕事を増やす系の提案をするとき、想定外の仕事にすぐに対応するのが困難で、抵抗する傾向があるのは、保全性が高い人だろうと思っている。いや、凝縮性の問題かも。 どうしても思ってしまうのは、自分が直接、FFS等をお願いし…

モチベーション、またはキャリアビルディング

20代のうちは、たとえ現在の仕事がうまくいっていたとしても、なお自分探しを続けていたりすることが多いように思う。自分自身の20代も、模索のしっぱなし、時には迷走、後戻りしてやり直したりの連続。加えて時代のせいか、事業縮小はもとより会社の清…

凝縮性、あるいは父性の優位性

FFSという性格特性を計測する心理学的な手法がある。 よい機会を得て、自分のチームでそれぞれやってみた。全体にバランスのとれた、恵まれたチームとわかった一方で、3名の共通項に気づいた。 それが凝縮性。 つまり、規則規範などの基準を遵守する傾向があ…

新しい選択方法は成長のチャンス

朝から深夜まで働きづめの1日。しかしおおむねうまくいった。やるべきことは片付けた。これが大きい。4件。また処理速度が増した気がする。一方で、口の軽さがいやになる部分も。つい、言ってから内密だったと気づく。1ヶ月後に辞めていたら、口が災いしたと…